USB電源用のアースが切れました

4年位前に装着したUSB電源のケーブルが断線しちゃいました。
長く乗っていると色々置きますね。。。

装着したときの記事はコチラ↓

アースを取っていたタイヤハウスの上の端子が切れてしまいました。↓

断線した原因は?

当たり前と言えば当たり前なんですが、思いっきり稼働領域に端子をつけていたのが良くなかったようです。

ハンドルを切る度にケーブルが左右に振られるわけなので金属疲労を起こしたのでしょう。なのでここからアースを取るのはやめましょう!悪いお手本でした。

対策は?

色々探しました。アースを取れて稼働しない部分。ちょうど良いところが見つからず困りました。

ふと、小物入れを開けると、、、おっ!ココいいんじゃない? という場所が見つかりました。何はともあれマイナスが来ているのか?テスターでチェックしたらOKでした。

場所は小物入れ用のサイドカバーを開けた左側のところです。↓

ナットを外して新しく装着した端子がハマるか?チェックしたところピッタリでした!コチラもクリア!

という事でしばらくはここで様子を見てみる事にしました。小物入れカバーが付くとは言ってもエンジンケースに若干近いので今度は熱が気になりますね。

それでは。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

akasatinaと申します。ホンダモンキー(50cc)に乗っています。ライトカスタムやモンキーのパーツレビューを記事にします。燃費向上に向けて挑戦をしたいので皆さん応援よろしくお願いいたします。目指せリッター100km!

コメント

コメントする

目次
閉じる