メンテナンス・DIY– category –
-
ツーリングセローにスマホホルダーを装着!
先日、セローにUSB電源供給ユニットをインストールしました。折角なのでスマホホルダーを新調しました。実は以前使用していたスマホホルダーは3点ホルダー式で、上部のホールドが無い状態でした。これだと急ブレーキですっぽ抜けるんですよね。 お陰で以... -
セローにUSB電源ソケットを追加
バイクを購入したら先ずこれをやる人が多いのではないでしょうか。今更ですが、USB電源をDIYで付けました。今回使用したUSB電源はコチラの商品です。LEADのUSB充電ソケットIMMER(アイマ―)シリーズの商品です。防滴カバーが付いているのでバイクでも安心... -
セロー250の4回目オイル交換!
今回も自分でやりました。オイル交換も4回目となると、かなり慣れたので手際もよくなってきました。前回はフィルター交換をしなかったハズなので、今回はオイルフィルターも交換しました。(1回目、2回目がフィルター交換して、3回目はオイルのみ) 今... -
セローオイル交換3回目!
【】 今回使うオイルはヤマルブにG1を少々ブレンドしたものにしました。特にこだわりや意味はありません。余っていたオイルを使い切りたかっただけ。メインはヤマルブです。 さて、3回目ともなると手際も良くなってきました。エンジンを温めながら、取り敢... -
ホムセン箱(アイリス箱)の蓋外れ対策
【ホムセン箱の蓋が外れてしまうトラブル対策】 先日取り付けたホムセン(アイリスオーヤマRV460)の蓋が外れ易くなりました。 ホムセン箱取り付けの記事はこちら バイクを止める時傾きますよね。その傾く方向に蓋がズレると蓋が外れる仕組みになっている... -
お墓参りで傘ホルダーが大活躍
【セローでお墓参りにGO】 お墓参りに行ってきた。途中、実家の近くのスーパーでお供え物と線香を忘れてしまったので購入。あと、お供え用の花も購入。 ここで、以前釣りに行く時に便利だろうと取り付けたなんちゃってロッドホルダーが活躍。 ただ、マフラ... -
セローの鍵が刺さりにくくなった!
【トラブル発生!セローの鍵が刺さりにくい!】 最近まで調子が良かったセロー君。だった筈が、チョットトラブルが発生しました。 鍵が刺さりにくくなってしまったのです。連日の雨で何か異物でも混入したのでしょうか? 鍵が曲がってないか?要チ... -
ツーリングセローでよくあるプチトラブル
【小物入れスペースを開ける時は注意!】 セローの小物入れスペースを開ける時は少し注意が必要です。小物入れスペースのカバーを外すネジはこれ。 このネジを外すと一緒にナットみたいな部品も外れます。一気に引っこ抜くと、ナットみたいな部品が落っこ... -
セローにホムセン箱取り付け
【トップケースか?ホムセン箱か?】 バイクのトップケースと言えばGIVIが大人気ですが、値段もそれなりにします。そして、悩んだ末に選んだのはホムセン箱(アイリス箱)です。 キャンプツーリングする方は大容量のシートバッグもおススメです。 ツーリン... -
モンキーのヘッドライトバルブ交換!
【ヘッドライトバルブが切れた】 先日のロングランでヘッドライトバルブがイッてしまいました。最初はLowだけ切れてたんですが、交換時にはHiも切れてました。 交換用のバルブは? 最近はヘッドライトバルブもLED化が流行してるので、LED化も迷った...